2015年8月6日のあのニュースで得する人損する人は、
ジューシーズ松橋の家事えもんが、フットボールアワー
後藤さんの実家をお掃除。
中でも、サッシを掃除できる「加圧式お掃除スプレー」が凄かったです♪
網戸の汚れはボディタオルで拭けばピカピカ
網戸の汚れは、お風呂で使うボディタオルで拭けばピカピカに
なると家事えもん。
掃除に使うのは、使い古したボディタオルとセスキ炭酸ソーダ水。
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも効果が高く、
油を浮かせる能力が高い!
セスキ炭酸ソーダは粉末状で市販されていて、クエン酸や重曹の近くに
置いてあります。
●セスキ炭酸ソーダ水の作り方
水500ccにセスキ炭酸ソーダ小さじ1(約5g)を溶かす。
このセスキ炭酸ソーダ水をボディタオルに吹きかけて、網戸を拭いていきます。
そのあと、空拭きをしたら掃除終了!
ボディタオルのコシのある凹凸が網戸の頑固な汚れをかき出してくれ、
雑巾に比べて繊維が強く、網目に糸くずが残ることがありません。
サッシの土汚れは、ペットボトルと加圧式お掃除スプレーでピカピカ
放置しがちなサッシ汚れは、いざ掃除しようとすると、拭きにくい上に
外の土とホコリなどが混ざって室内の汚れとは段違い。
高圧洗浄機だと約2万円しますが、加圧式お掃除スプレーだとたったの
780円!
使い方もとっても簡単で、水の入ったペットボトルに装着するだけ。
ポンプで空気を送るとどんどん圧がかかって水はシュッーと出ます。
一瞬で汚れを吹き飛ばしてくれ、落としづらい角もキレイピカピカに!
天井をキッチンペーパーで拭くだけでお風呂全体にカビが生えにくくなりピカピカ
死角の黒カビを掃除する家事えもんの秘密道具は、ジャージ雑巾。
裏生地の先端が細かい溝の汚れもかき出してくれます。

お風呂って掃除してもすぐにカビが生えてきますよね・・・。
家事えもんによると、お風呂の天井を掃除するだけで、
浴室全体のカビが生えにくくなるとのこと。
1回天井を掃除すると次にカビが生えるまでの時間がすごく長く
なるんだそうです。
カビは天井から降ってくるので、どんなに下をキレイにしても、
上にちょっとでもカビが残っていたら、胞子を飛ばしてくるため、
また下にカビが生えてくるそう。
恐ろしいことに一見キレイに見えるところにもカビが生えている可能性が
あるとのこと。
お掃除道具は、キッチンペーパーとフロアモップ。
浴室の天井ならキッチンペーパー1枚で十分。
1、フロアモップにキッチンペーパーを装着して、カビ取り剤をつける。
2、カビ取り剤をつけたキッチンペーパーで天井を拭いた後は、
濡らしたキッチンペーパーで拭いて天井のカビ取り剤を落とします。
3、乾拭きをすれば掃除完了!




