あの元アイドルのゴミ屋敷がピカピカになる?
今回ゴミ屋敷を掃除してくれるのは、
ジューシーズの松橋さん。
ジューシーズとは・・・
結成9年目になるお笑い芸人3人組。
松橋さんは、小ボケ担当。
実は、松橋さんは、掃除能力検定士5級という
大の掃除好きマニアらしい。
掃除グッズのこだわりがすごく、
洗剤100種類、スポンジ30種類など
どんな汚れにも対応できる秘密の道具を山ほど所有。
松橋さん、元アイドルの部屋を見て
「やりがいがすごい。こんなに掃除のやりがいがある
部屋をなかなか与えてもらえないので、スタッフさん
ありがとうございます。
ここはディズニーランド。夢の国です。」
って本当に汚れ好きというか・・・
掃除が好きな方のようです。
それでは、松橋さんの「秘密の道具」を使った
お掃除テクニックをご紹介します。
秘密道具その1 ゴム手袋
100均でも売っているゴム手袋を使って、
カーペットに絡まった髪の毛やホコリが取れます。
ちなみに、松橋さんが使っていたのは、
お肌に優しい「ヒアルロン酸配合」のゴム手袋。
東急ハンズで購入できるそうです。
やり方はいたって簡単。
手にゴム手袋をはめて、カーペットをなでるだけ!
手袋なら毛足の長いじゅうたんでも奥まで力が伝わり、
また、カーペットをこすると静電気が生じるので、
よりゴミが集まりやすくなるそう。
みるみるうちに絡まった髪の毛やホコリが取れてましたよ。
秘密道具その2 すきまノズル
これから活躍するエアコン。
エアコンって高い位置にあるので、掃除も後回しにしがち。
皆さんはエアコンのフィルター、
どうやって掃除していますか?
我が家はフィルターを外して、洗面所かお風呂場で
使い古した歯ブラシをフィルターに当て、
水で流しながらゴシゴシこすった後、外で干します。
松橋流エアコンの掃除は、
エアコンのフィルターを外さず5分で掃除する方法。
掃除機の先につけて使うすきまノズルを使用。
まずは、掃除機に「すきまノズル」をつけて、
さらに「ホース」もつけます。
そして、ホースの先に「アタッチメント」をつけます。
アタッチメントは、窓のサン、エアコン、キボードなど
用途に合わせて3種類ありますが、今回はエアコンなどに使う
「ブラシタイプ」を使用。
さらに、細かい溝や隙間には小さめのノズルに付け替えます。
ホコリが取れる取れる!
この「すきまノズル」って便利ですね~。
秘密道具その3 ラップ
キッチンのシンクを傷つけずにピカピカにする方法。
ラップでこするだけです!
スポンジで研磨剤を使うと、実は全部スポンジが研磨剤を
吸ってしまって、肝心なシンクには研磨剤が浸透しないそう。
ラップをクシュクシュッと丸めたら、「ラップスポンジ」
の出来上がり!
汚れを落としたいところに、シンク用の研磨剤をつけて、
ラップスポンジでゴシゴシ磨きます。
研磨剤を使う時は、円、縦、横などいろんな方向からやると
研磨剤が入っていきやすくなるんだとか。
水あかもサビもきれいに取れて、
まるで新品のようなシンクになっていましたよ!
掃除の業者さんも手伝って、片付けること3時間。
もはや、同じ部屋とは思えません・・・よね。
【Before】
【After】




